【2021年4月よりフリースクール×子ども食堂は閉校しております】
『なんでもいいよ』の理念
ああ
step
1 安心して自分らしくいられる居場所創り
step
2 自分を認め周りの人も認められる心を育む
step
3 自分らしい未来を実現する力を身につける
aaa
『なんでもいいよ』の3つの価値観
aaa
①居場所
「ありのままの自分でいいんだ」と安心して過ごせる空間の提供。 「自分のやりたい事」がいつでも出来る自由な空間の提供。
②心
自分を大切にして周りの人も大切にする気持ちを育む。
個性を大切にし、お互いを尊重する。
③力
今のままの自分でオッケーという気持ちが子どもの可能性を広げる。
お互いが支えあい、力を合わせて物事をやりとげる力を身につける。
やりたいことの計画を立てて、準備して、実行する力を身につける。
代表 渡辺剛之
代表の想い
2019年度、小学生・中学生・高校生の不登校の人数は193.674人です。2018年と比べると約1万人増えています。これまで不登校や学校になじめない子どもと接してきて「私なんて生きている意味がない」「どうせやっても無理」という考え方をしている子どもが多いですそのような子ども達に居場所を作り、「あなたはあなたのままでOK」「なんでもいいよ」というメッセージを通して自己肯定感を育んでいきたいと思い、フリースクール×子ども食堂「なんでもいいよ」を開校しました。
理事長のおすすめ記事
2月3日(水)13:30~15:00オンラインで応援カフェを行います
子どもを見ていると、将来どうなるんだろうなと考えさせられます。 不登校や学校になじめない子どもを見ると、なおさら将来どう生きていくのかと考えさせられます。 不登校や学校になじめない子どもこそ、個性を活かして生きていって欲しいです。 今回の応援カフェのゲストに、小学2年生から不登校気味の高校2年生の野澤こなつさんが来てくれます。 こなつさんは今でも悩んだり落ち込んだりすることもたくさんあるけど、不登校やフリースクール、学校を辞めるなど乗り越えたきっかけを話してもらいます。 【今すぐ個別メッセージorURLか ...
1月20日(水)13:30~15:00不登校や子育てに悩むお母さんのための応援カフェをオンラインで行いました。
応援カフェでは、ゲストとして小塚節子さんをお呼びして「子どもに寄り添ったコミュニケーションの仕方」を学びました。 今回は子どもに「子どものお願いチェックシート」を書いてもらい、当日お母さんにも子どもの気持ちを予想して「子どものお願いチェックシート」を書いてもらいました。 「1人でいいのかなって思ってましたけど、いっしょにやってほしい」「自分の好きに決めさせてほしい」など気づきがありました。 小塚さんは、ビリ読・子育て相談・魔法の質問カード・ACS分析の講座を行っています。 【小塚節子さんとつながりたい方は ...
緊急事態宣言の発令に伴い、 1月20日(水)に開催予定の子ども食堂をお休みとします。 2月以降につきましては、今後の動向を見ながら、開催を決定していきます。 よろしくお願いします。 【公式LINEのお友達登録お願いします🤲】 登録はこちら↓↓↓ https://lin.ee/jqZoXPI ●公式LINEお友だち特典 1、子どもと人間関係を築く・壊す7つの習慣の資料をプレゼント★ 2、抽選で当たると、入学金110.000円➡むりょう 3、60分無料相談会 4、1日無料体験入学
人生のなかでは、なんとなく気分が落ち込んでしまうときや、あまり幸せを感じられないときもあるかと思います。 人の不幸感を生み出しているのは4つのパターンがあります。 (1)あなたがして欲しいと思っていたことを子どもにさせようとしても、手がしようとしなかったとき (2)あなたがしたくないことを、子どもがさせようとしていたとき (3)あなたも、子どもも、お互いがしたくないことをさせようとしていたとき (4)苦痛に感じることやイヤなこと、不可能だと思えることを無理やり自分に強制していたとき もちろん、したくないこ ...