今日からブログを更新していきます!
不登校について、
生まれつきのハンディキャップについて、
いじめ、引きこもり、
人間関係、心理学などなど
様々なジャンルについて
お伝え出来たらいいなと思っています。
今回はまずフリースクールの概要について
基本的なことをまとめていきます!!
まず、国は、「フリースクール(フリースペースを含む)」とは、不登校の子供を受け入れることを主な目的とする団体・施設を指す。
引用:小・中学校に通っていない義務教育段階の子供が通う民間の団体・施設に関する調査|文部科学省
という定義付けをしています。
つまりフリースクールは社会にとって
「不登校の子どもたちの居場所」
という役割を果たします。
施設の運営は個人のお家でやる方や
私共のように民間の企業が行う場合、
NPO法人で行うなど、様々な
規模や形態のフリースクールがあります。
フリースクールは
学校教育法上の公的な学校とは
認められていないため、
義務教育課程(小学生・中学生)の
子どもであれば、
もともと通っていた小中学校に籍をおいたまま
フリースクールに通うことが通常です。
なので卒業証書や通知表は
通っていた小中学校の
名前で貰うことになります。
今回はここまでです。
次回はフリースクールの大まかな
特徴についてお伝えします!
フリースクールに興味を持たれた方
もっと話を聞きたい方は
東京北区北赤羽にある
「フリースクール×子ども食堂 なんでもいいよ」
までご連絡下さい。