先日、都内のサバイバルゲーム施設に行ってきました!
サバイバルゲームとは
フラッグ戦
サバイバルゲームのゲーム種類で
もっともベーシックなルール。
お互いの陣地に設置した
フラッグに向かって攻め込み、
先にフラッグを奪ったチームの勝ち。
フラッグは自軍にも設置されているため、
相手チームのフラッグ奪取するだけでなく
自軍のフラッグを守る守備も重要。
前線を意識しつつ、
自軍フラッグに向かってくる
敵チームを掃討しフラッグを守ります。
重要なのは、交戦地域に対してラインが
守られているかを意識すると良いでしょう。
殲滅戦
ルールは単純で、
敵チームを全員フィールドアウト
させれば勝ちというゲーム。
フラッグ戦と違い守備の必要がありません。
いち早く交戦地域に移動し、
敵チームを全滅することに
専念できるのが特長です。
このゲームは前線ラインをできるだけ
押し上げることが重要です。
チームを大きく2つに分けておくと
展開しやすいでしょう。
出典は
です
など様々なルールがあるゲームです。
私たちは今回3時間遊びましたが
途中軽食休憩も挟みなが、
楽しむことが出来ました。
サバイバルゲームは
通っている子どもがフォートナイトという
銃を打つゲームが好きで、
前からサバイバルゲームは気になっていた
ということなので、今回行きました!
なんでもいいよ では
子どもの興味に合わせて様々な
場所に出かけることができます!
他にも不登校などでお子さんのことで
お話したいことがある方は
東京都北区北赤羽にある
フリースクール×子ども食堂
なんでもいいよ まで
ご連絡下さい!