前回の続きで勉強のやる気を
上げる方法です
②部屋と机の上を掃除する
勉強机に向かった時、
お気に入りの漫画や
キャラクターグッズ、
テレビやスマートフォンなどが
見える状態になっていると、
集中力が削がれます。
勉強に取り掛かる時は、
気が散る物が視界に入らないようにしましょう。
だからといって、
テスト直前などに
突然思い立って部屋を
掃除しはじめることは、
目の前の現実から逃げるための
「逃避行為」になります。
基本的に、常に机の上は
何もない状態にしておきましょう。
③リビングや図書館など、
自分に合う環境を見つける
もし、自室の勉強机でどうしても
集中できないようであれば、
リビングや図書館など、
環境を変えてみるのもよいと思います。
図書館のように
「静かで、他に何もできない環境」
のほうが集中できる子どももいれば、
自宅リビングのように
「家族の目があり、常に生活音がする環境」
のほうが集中できる子どももいます。
フリースクールのように
「友達や先生がいる環境」
のほうが集中できる子どももいます。
行き詰まっているようであれば、
勉強環境を変えてみましょう。
他にも不登校などでお子さんのことで
お話したいことがある方は
東京都北区北赤羽にある
フリースクール×子ども食堂
なんでもいいよ まで
ご連絡下さい!